FAQ社員のホンネ&よくあるご質問

社員のみんなは仕事の何が楽しいのか、逆にきついのは何か。そんな社員のホンネをご紹介!
また、みなさんから寄せられるよくある質問についても、お答えします。
社員のホンネ編
- Q
- 仕事で「きついなぁ」と思うのは、どんな時ですか?
入社1年目|システム工事
上司の方からよくフォローいただいているので、きついと思う仕事はありません。
入社3年目|空調機保守
夏場の炎天下での屋外作業や、冬場の悪天候の中の屋外作業の際に思うことがあります。
入社10年目|昇降機保守
故障が多い時です。
- Q
- 仕事で「楽しいな!」と思うのは、どんな時ですか?
入社2年目|ビル設備
できることが増えた時です。
入社4年目|昇降機保守
周りの先輩方と協力して作業している時です。
入社12年目|昇降機保守
毎日、違うお客様の建物へ伺うので、色々な方とコミュニケーションが取れる時です。自身のコミュニケーション能力のスキルアップに繋がっていると思います。
- Q
- この会社に入ってよかったと思うことはなんですか?
入社2年目|昇降機保守
人間関係で困るということがなかったところ。みんな仲がいいと思います。
入社4年目|昇降機保守
毎月の日程を自分で決めるため、休みを自由に取りやすいところです。
入社10年目|昇降機保守
ここ近年、ベースアップ等給与面での待遇が良いと感じてます。
- Q
- 仕事で困ったときは誰に相談しますか?
入社2年目|昇降機保守
自分の近くにいる先輩にすぐ聞く。誰に聞いても丁寧に教えてくれます。
入社4年目|昇降機保守
現場での作業中に自力で解決できないことが起こった際に、所長に相談します。
入社12年目|昇降機保守
上長です。故障等1人で現場対応できなくなった際、上長に相談すると現場応援に来てくれ、迅速に対処できました。
- Q
- 職場の雰囲気はどんな感じですか?
入社1年目|昇降機保守
助け合う雰囲気があって良いと思います。
入社4年目|空調機保守
仕事以外での会話が多く、冗談を言い合える良い雰囲気です。
入社12年目|昇降機保守
職場環境は良いと思います。会社内で先輩方や後輩とプライベートの話や仕事の話し等、気を遣うことなく会話ができています。
- Q
- 他社と比べて「いいな」と思う点はどんなところですか?
入社2年目|昇降機保守
入社1年目は残業がほとんどない。2年目も1カ月に1、2回しかなく、他社と比べると少ないと思います。
入社4年目|昇降機保守
研修が充実しており、若手の育成に積極的に取り組んでいることです。
入社10年目|昇降機保守
有給休暇や代休が取得しやすく、趣味の釣りに行きやすいことです。
- Q
- 「ここだけは直してほしい」と思うところはありますか?
入社2年目|昇降機保守
入社1年目は車通勤ができないところ。家が遠い人はかなりきついと思います。
入社3年目|昇降機保守
月に数回程度 、夜間作業があることです。
入社12年目|昇降機保守
報告書等の書類が多いので、できる限りペーパーレスになればいいと思います。
- Q
- プライベートを充実させる時間はありますか?
入社1年目|システム工事
休日は友人と予定を立てて、買物や旅行に出かけています。
入社4年目|昇降機保守
平日の夜はプライベートの時間があまりとれませんが、休日は充実しています。
入社12年目|昇降機保守
基本週休2日で、土日祝の出勤がある際は、代休等の休暇が取得できるので、プライベートの時間は確保できています。
よくあるご質問編
- Q
- 電気・機械について学んだことがないのですが、大丈夫でしょうか。
電気科・機械科出身の方はもちろん活躍していますが、そうでない人もたくさん活躍しています。
電気・機械に関する知識は入社後の研修・教育でしっかり学ぶことができますので、安心してご入社いただけます。
- Q
- 採用選考はどのような内容でしょうか(新卒採用の場合)。
書類選考(履歴書)と面接による選考となります。
筆記試験はありません。
- Q
- 履歴書は手書きでなければいけませんか。
手書きでも印刷でもどちらでも問題ございません。PCなどによりプリントアウトしたものをご提出いただくことは可能です。
- Q
- 福利厚生の内容がわかるサイトを教えてください。
プライベートの充実が、仕事のパフォーマンスにもつながると考えており、さまざまな制度があります。
詳しくはこちらのページでご確認ください。
- Q
- 独身寮や社宅はありますか。
自宅から事業所までが遠距離などの理由で、自宅からの通勤ができない場合は、会社が独身寮(ワンルームマンションなど)や社宅を準備いたします。また、その賃料もリーズナブルに設定しています。
- Q
- 休日・休暇制度について教えてください。
年間休日数は124日及び特別休日として年間1日が付与されます。年次有給休暇は初年度12日、2年目以降は順次増え、最大で年間25日付与されます。その他にもリフレッシュ休暇、ライフサポート休暇などのさまざまな休暇制度があります。
- Q
- サークル活動やレクリエーション活動はありますか。
はい、あります。事業所ごとに年間数回のイベントを企画していますが、多くの人が参加し、職場のみんなとの交流の機会となっています。事業所ごとに運動・文化関連行事をおこなっています。
- Q
- 配属勤務地はどのようにして決まりますか。
基本的には、自宅近隣もしくは通勤可能範囲の事業所に配属としています。これ以外の配属場所を希望される場合は、相談させていただきます。
- Q
- 異動や転勤はありますか。
基本的に、配属した職種を変更するような異動はありません。また、自宅から通勤可能な範囲での転勤は若干ありますが、基本的に引っ越しを伴う転勤はありません。
- Q
- 入社後の研修や教育制度について教えてください。
昇降機・空冷設備のメンテナンスは専門性が高く、さまざまな知識・スキルが必要になります。
そのため、現場の実践のみではなく、色々な研修を通して、しっかりと成長し、自信を持って作業できるようになるための教育カリキュラムを準備しています。
- Q
- 資格取得のサポートは行っていますか。
昇降機検査資格者や冷凍機械責任者等の資格受験案内や、資格取得のための教材紹介・外部講習会の受講等サポートを行っています。
- Q
- 残業、深夜勤務、休日出勤はありますか。
公共の建物やお客様の都合により、平日昼間に作業ができない場合は夜間作業や休日出勤があります。徹夜作業の翌日は振替休日、休日出勤は代休取得にて休息していただきます。
- Q
- 仕事で自動車を運転することはありますか。
はい、あります。自動車で現場に移動することが多いので、社内講習を受講いただき、社内の業務用車両運転認定後、業務にて運転していただくことはあると思います。
Recommend