このページの本文へ

After join入社後を知る

After join

入社したら、どこに配属されるだろう。どんな成長ができるだろう。そしてどんなキャリアアップを目指せるのだろう。
そんな気になる「入社後」について、ご紹介します。

配属について

配属の決め方
採用面接時にご本人からいただいた希望なども踏まえながら、自宅から通勤可能な近隣事業所への配属を基本として決定しています。
諸事情により自宅から通勤不可の事業所へ配属となった場合は、社宅制度を適用しています。
地元で働けるメリットとは?
私たち中日本ビルテクノサービスは、東海・北陸ブロックを事業エリアとしています。キャリアアップなどの際、転居を伴う異動を行う場合もありますが、関東や関西などのブロック外への異動はありません。異動に対してネガティブになる要素が少ないため、プライベートと仕事を両立しながら安心して仕事に取り組むことができ、成長を目指せるという側面も。他にも土地勘があり仕事がスムーズに進むなど、いいことづくしです!

キャリアロールアップモデル

1~2年目は主に先輩の顧客設備のメンテナンスに同行し、基礎的な知識・技能の習得や安全行動についてしっかりと学びます。また体系的な教育カリキュラムに則り、安全を含めメンテナンスの技術・技能を三菱電機ビルソリューションズの教育施設などを活用し、着実に習得していきます。
2~3年目は三菱電機ビルソリューションズの保全技能試験を経て、一部の機種で主担当としてメンテナンスを行うようになります。徐々にできることが増えていき、成長を実感できる時期です。
技術・技能の習得、社内資格を取得することで、エレベーター・エスカレーターのすべての機種について、メンテナンスを行える資格を持ち、作業責任者として担当現場を持ち定型的なメンテナンス業務を遂行していけるようになります。いわゆる一人前のエンジニアとして独り立ちし、先輩・後輩からも頼られる存在になっていく時期です。
定型的な日常業務に加え、非定型業務についても計画・実行できるよう取り組み、業務を正確に行うよう実践し、数名のチームのリーダー的存在となります。チームを引っ張り、後輩の指導も積極的に行い、役割と経験により人間的にも大きく成長していく時期です。
主任→主事(所長)へとステップアップする年代です。現場第一線の責任者として活躍を期待される時期です。
ビル設備が便利で快適、安心・安全な状態を維持できるよう、業務を遂行しています。

教育・研修について

社会人としての基礎から専門知識まで
幅広く学べ、成長できる
三菱電機ビルソリューションズの教育施設(教育センター)で、社会人としての基礎と技術面の基礎、両方を学べる研修プログラムを受けられます。研修段階で実践力につながる専門的な学びを得られるため、配属後も安心してスタートを切れます。さらに国家資格などさまざまな資格取得も会社がサポート。長期的に一人ひとりの成長をバックアップしていく方針です。

フィールドエンジニアを支援する若年層基礎教育(例)

昇降機メンテナンス、昇降機リニューアル工事、
空調・冷熱/ビルシステムのメンテナンスについて
しっかりと教育を実施

教育センター

充実した教育プログラムで、一人の技術者として着実な成長を実現

教育センターでは入社時の研修だけでなく、年間計画に基づき随時さまざまな研修が開催されています。グループ社員に対する教育カリキュラムも非常に充実しており、受講者は教育設備や実機、教材を使いながら、業務に必要な知識を増やし、技術を習得していきます。全国から参加するグループ会社の仲間たちと交流を深め切磋琢磨できるのも、グループメリットの一つ。一人ひとりが着実にプロフェッショナルを目指せる環境が整っています。

教育センター施設紹介(東京都小平市)

エスカレーター研修施設

多種多様なエスカレーターを取り揃えており、メンテナンス・故障修理の研修が行えます。駆動部が見えるようにスケルトン仕様になっており、実際に稼働した時の様子もわかるので、理解度を深めながら学べます。

空調・冷熱研修施設

室内機・室外機のメンテナンスが学べる教材や、冷蔵庫や冷凍庫の冷却装置もあり、圧縮機の点検・修理作業の研修も行っています。古い年代のものから最新のものまで、台数も多く揃えているため、一人ひとりが集中して学び、成長できる環境です。

エレベーター研修施設

さまざまな機器を設置しており、各機種に応じたメンテナンス・工事技術を習得できる施設。据付、揚重実習、危険体験実習場など幅広い実習を行える設備が整っており、定期的なメンテナンスだけでなく緊急時の対応力も磨けます。

共有スペース

宿泊施設には共有スペースを多数設けています。社員同士が情報交換できるオープンスペース、休憩時間に野球やサッカーなどを楽しめるグラウンドなど。充実した環境で、社員の確かな技術と豊かな人間性を育んでいく場所です。

宿泊施設

研修中はここで寝食を共にします。研修に専念することが目的ですが、社員間コミュニケーションの活性化にもつながり、配属後も継続する絆が芽生えます。規律ある共同生活を通じて、人間的な成長も期待できます。

ビルシステム研修施設

現場で困らないように、お客様のシステムを全て再現した環境を整えています。セキュリティーカメラ、空調、照明、扉の制御など一括して管理できるシステムが用意されており、現場を想定した研修を通して、実践力を身につけます。

Recommend